雑学データの宝庫 情報集 トップページへ サイトマップへ |
|
| 講談社エッセイ賞・歴代受賞者作品のデータ |
講談社エッセイ賞・歴代受賞者作品のデータ (こうだんしゃ エッセイ しょう) → 講談社エッセイ賞・歴代受賞者のデータ の一覧表へ
|
|
||
●文学賞 |
| 回 | 年度 | 作家名 | 作品名 |
| 第23回 | 2007年 | 青山潤 | |
| 岸本佐知子 | |||
| 第22回 | 2006年 | 野崎 歓 | |
| 福田 和也 | |||
| 第21回 | 2005年 | アーサー・ビナード | |
| 第20回 | 2004年 | 荒川洋治 | 忘れられる過去 |
| 酒井順子 | 負け犬の遠吠え | ||
| 第19回 | 2003年 | 到津伸子 | 不眠の都市 |
| 関川夏央 | 昭和が明るかった頃 | ||
| 第18回 | 2002年 | 該当作なし | |
| 第17回 | 2001年 | 小池昌代 | 屋上への誘惑 |
| 坪内祐三 | 慶応三年生まれ七人の旋毛曲り | ||
| 第16回 | 2000年 | 四方田犬彦 | モロッコ流謫 |
| 第15回 | 1999年 | 壇ふみ 他 | ああ言えばこう食う |
| いとうせいこう | ボタニカル・ライフ 植物生活 | ||
| 第14回 | 1998年 | 六嶋由岐子 | ロンドン骨董街の人びと |
| 第13回 | 1997年 | 米原万里 | 魔女の一ダース |
| 第12回 | 1996年 | 鹿島茂 | 子供より古書が大事と思いたい |
| 関容子 | 花の脇役 | ||
| 第11回 | 1995年 | 東海林さだお | ブタの丸かじり |
| 高島俊男 | 本が好き、悪口言のはもっと好き | ||
| 第10回 | 1994年 | 池内紀 | 海山のあいだ |
| 第9回 | 1993年 | 林望 | 林望のイギリス観察辞典 |
| 和田誠 | 銀座界隈ドキドキの日々 | ||
| 第8回 | 1992年 | 柴田元幸 | 生半可な学者 |
| 出久根達郎 | 本のお口よごしですが | ||
| 第7回 | 1991年 | 伊藤礼 | 狸ビール |
| 須賀敦子 | ミラノ 霧の風景 | ||
| 第6回 | 1990年 | 早坂暁 | 公園通りの猫たち |
| 第5回 | 1989年 | 永倉万治 | アニバーサリー・ソング |
| 第4回 | 1988年 | 嵐山光三郎 | 素人庖丁記 |
| 第3回 | 1987年 | 尾辻克彦 | 東京路上探険記 |
| 第2回 | 1986年 | 吉行淳之介 | 人工水晶体 |
| 景山民夫 | One fine mess | ||
| 第1回 | 1985年 | 野坂昭如 | 我が闘争 こけつまろびつ闇を撃つ |
| 沢木耕太郎 | バーボン・ストリート | ||
雑学データバンク・トップページへ 雑学データバンク・サイトマップへ
| 雑学データバンクの記載内容は、運営者が個人的な趣味で各方面から集めたものです。内容は万全を期しておりますが保証するものではありません。正しい情報と違っていたり時代情勢によって変更される場合もございます。万一誤った記載内容によってなんらかの被害を受けた場合、運営者は一切責任を負いませんのでご了承下さい。当サイトの内容のご利用は、ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。又、当サイトの内容等を無断で複製・転載・転用することは禁止させて頂きます。 |
copyright (c) 雑学データバンク all rights reserved.