雑学データバンク
 雑学データの宝庫 情報集
 トップページへ サイトマップへ
国民の祝日のデータ 

雑学メモ  
国民の祝日のデータ

     → 国民の祝日のデータ の一覧表へ
     → 春分日、秋分日のデータ の一覧表へ
【国民の祝日の趣旨】
国民の祝日とは、1948年の「国民の祝日に関する法律」で定められた祝日である。「国民の祝日に関する法律」第1条では「自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。」となっている。※法律によって改正変更される場合もあります。
【春分日、秋分日】
春分日、秋分日とは、太陽が春分点、秋分点を通過する瞬間をふくむ日のことです。春分日、秋分日は、昼と夜の長さがほぼ同じで太陽が、真東から昇り、真西に沈みます。

関連データ  雑学・全般
年齢早見表のデータ
西暦と和暦の換算表のデータ
西暦と和暦・自動変換ソフト
国民の祝日のデータ
二十四節気のデータ
誕生日の星座のデータ 
誕生花と花言葉・誕生石と宝石言葉
誕生石のデータ
結婚記念日の名称と意味のデータ
学校卒業年のデータ


国民の祝日のデータ
日付 名称 よみ 説明
1月1日 元日 (がんじつ) 一年の最初の日。「年のはじめを祝う」ことを趣旨とする日。
1月の第2月曜日 成人の日 (せいじんのひ) 「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする満20才になった青年男女を祝いはげます」ことを趣旨とする日。この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。2000年のハッピーマンデー制度導入に伴い、1月15日から、1月の第2月曜日(その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日)に変更された。
2月11日 建国記念の日 (けんこくきねんのひ) 「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とする日。紀元前660年、伝説上の神武天皇が即位したとされる日である。旧暦の1月1日。
3月20日から3月21日頃
(下記表参照)
春分の日 (しゅんぶんのひ) 「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とする日。太陽が春分点を通過する瞬間をふくむ日のこと。昼と夜の長さがほぼ同じで太陽が、真東から昇り、真西に沈みます。この日は、宗派問わず墓参りをする人も多い。
4月29日 昭和の日 (しょうわのひ)

1948年の祝日法施行以来、昭和天皇の誕生日であり天皇誕生日とされていたが、1989年の昭和天皇崩御後、天皇誕生日は今上天皇の誕生日である12月23日に改められた。その後、「みどりの日」とされていたが、2005年の祝日法改正により、ゴールデンウィークの一角を構成する祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念された事から、「昭和の日」となった。

5月3日 憲法記念日 (けんぽうきねんび) 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨とする日。1947年5月3日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年公布・施行の祝日法によって制定された。
5月4日 みどりの日 (みどりのひ) 「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする日。昭和天皇の誕生日であったので、「天皇誕生日」として制定されていたが、1989年の昭和天皇崩御後、昭和天皇が自然を愛したことに因んで「みどりの日」とした。2005年の祝日法改正により、2007年以降「みどりの日」を5月4日に移動、4月29日を「昭和の日」とする事となった。
5月5日 こどもの日 (こどものひ) 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とする日。この日が端午の節句であることに因む。
7月の第3月曜日 海の日 (うみのひ) 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨とする日。2003年のハッピーマンデー制度に伴い7月20日から、7月第3月曜日となった。
9月の第3月曜日 敬老の日 (けいろうのひ) 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とする日。2003年のハッピーマンデー制度に伴い9月15日から、9月第3月曜日となった。
9月23日頃
 (下記表参照)
秋分の日 (しゅうぶんのひ) 「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨とする日。太陽が秋分点を通過する瞬間をふくむ日のことです。秋分日は、昼と夜の長さがほぼ同じで太陽が、真東から昇り、真西に沈みます。ではこの日は、宗派問わず墓参りをする人も多い。
10月の第2月曜日 体育の日 (たいいくのひ) 「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」事を趣旨とする日。1964年東京オリンピックの開会式のあった日。2003年のハッピーマンデー制度に伴い10月10日から、10月の第2月曜日となった。
11月3日 文化の日 (ぶんかのひ) 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とする日。1946年に日本国憲法が公布された日である。日本国憲法は半年後の1947年5月3日(憲法記念日)に施行された。この日皇居では文化勲章の授与式が行われる。
11月23日 勤労感謝の日 (きんろうかんしゃのひ) 「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨とする日。
12月23日 天皇誕生日 (てんのうたんじょうび) 今上天皇(在位中の天皇)の誕生日を祝う日。皇居において、一般参賀が行われている。
※法律によって改正変更される場合もあります。

上にもどる

春分日と秋分日
前年の2月初日付けの官報(国立天文台)から正式に発表されます。以下は予測です。
春分日 秋分日
2006年  3/21  9/23
2007年  3/21  9/23
2008年  3/20  9/23
2009年  3/20  9/23
2010年  3/21  9/23
2011年  3/21  9/23
2012年  3/20  9/22
2013年  3/20  9/23
2014年  3/21  9/23
2015年  3/21  9/23
2016年  3/20  9/22
2017年  3/20  9/23
2018年  3/21  9/23
2019年  3/21  9/23
2020年  3/20  9/22

更新日:2008/04/07

国民の祝日のデータにもどる

雑学データバンク・トップページへ 雑学データバンク・サイトマップへ

雑学データバンクの記載内容は、運営者が個人的な趣味で各方面から集めたものです。内容は万全を期しておりますが保証するものではありません。正しい情報と違っていたり時代情勢によって変更される場合もございます。万一誤った記載内容によってなんらかの被害を受けた場合、運営者は一切責任を負いませんのでご了承下さい。当サイトの内容のご利用は、ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。又、当サイトの内容等を無断で複製・転載・転用することは禁止させて頂きます。

copyright (c) 雑学データバンク all rights reserved.