雑学データの宝庫 情報集 トップページへ サイトマップへ |
|
藤村記念歴程賞・歴代受賞者作品のデータ |
雑学メモ 藤村記念歴程賞 (とうそんきねんれきていしょう)歴代受賞者作品のデータ → 藤村記念歴程賞・歴代受賞者作品の一覧表へ
|
|
||
関連データ 文学賞一覧表 ●文学賞 ●9月 発表 (10) ・文藝賞 ・開高健ノンフィクション賞 ・すばる文学賞 ・講談社エッセイ賞 ・講談社ノンフィクション賞 ・小学館児童出版文化賞 ・新潮新人賞/小説・評論 ・Bunkamuraドゥマゴ文学賞 ・新潮ドキュメント賞 ・藤村記念歴程賞 |
回 | 年 | 作家名 | 作品名 | |
第45回 | 2007年 | 平成19年 | 岡井隆 | 『岡井隆全歌集・全4巻並びに今日までの全業績 |
第44回 | 2006年 | 平成18年 | 井川博年 | 詩集『 幸福 』 |
高橋英夫 | 評論集『 時空蒼茫 』を含む批評・評論の全業績 | |||
第43回 | 2005年 | 平成17年 | 安水稔和 | 詩集『 蟹場まで 』に至る菅江真澄に関する営為 |
三木卓 | 評論『 北原白秋 』 | |||
第42回 | 2004年 | 平成16年 | 安藤元雄 | 詩集『 わがノルマンディー 』 |
平出隆 | 評伝『
伊良子清白
』、『伊良子清白全集』等、 伊良子清白に関する全業績 |
|||
第41回 | 2003年 | 平成15年 | 吉本隆明 | 『 吉本隆明全詩集 』 |
井坂洋子 | 詩集『 箱入豹 』 | |||
第40回 | 2002年 | 平成14年 | 藤井貞和 | 詩集『 ことばのつえ、ことばのつえ 』 |
幸田弘子 | 郎読の業績 | |||
第39回 | 2001年 | 平成13年 | 清水徹 | 評論『 書物について―その形而下学と形而上学 』 |
第38回 | 2000年 | 平成12年 | 辻井喬 | 詩集『群青、わが黙示』『南冥・旅の終り』 『 わたつみ・しあわせな日日 』の3部作 |
第37回 | 1999年 | 平成11年 | 新川和江 | 詩集『 はたはたと頁がめくれ… 』及びその全業績 |
第36回 | 1998年 | 平成10年 | 川崎洋 | 『
日本方言詩集
』、『
自選自作詩朗読CD詩集
』、 『 かがやく日本語の悪態 』、『 大人のための教科書の歌 』 |
第35回 | 1997年 | 平成9年 | 池井昌樹 | 詩集『 晴夜 』 |
高柳誠 | 詩集『
星間の採譜術
』『
触感の解析学
』 『 月光の遠近法 』の3部作 |
|||
第34回 | 1996年 | 平成8年 | 清岡卓行 | 詩集『通り過ぎる女たち』 |
第33回 | 1995年 | 平成7年 | 那珂太郎 | 詩集『鎮魂歌』 |
第32回 | 1994年 | 平成6年 | 柴田南雄 | 全業績に対して |
第31回 | 1993年 | 平成5年 | 葉紀甫 | 葉紀甫漢詩詞集 |
岡本太郎 | 全業績に対して | |||
第30回 | 1992年 | 平成4年 | 中村稔 | 詩集『浮泛漂蕩』 |
真鍋呉夫 | 句集『雪女』 | |||
第29回 | 1991年 | 平成3年 | 三浦雅士 | 評論集『小説という植民地』 |
是永駿 | 訳著『芒克(マンク)詩集』 | |||
第28回 | 1990年 | 平成2年 | 埴谷雄高 | 小説、詩、評論にわたる今日までの業績 |
第27回 | 1989年 | 平成1年 | 粕谷栄市 | 詩集『悪霊』 |
中村真一郎 | 評論集 『蠣崎波響の生涯』 | |||
第26回 | 1988年 | 昭和63年 | 入沢康夫 | 詩集『水辺逆旅歌』 |
川田順造 | 評論集『声』 | |||
第25回 | 1987年 | 昭和62年 | 辻征夫 | 詩集『天使・蝶・白い雲などいくつかの瞑想』 及び 詩集『かぜのひきかた』 |
朝吹亮一 | 詩集『OPUS』 | |||
第24回 | 1986年 | 昭和61年 | 北村太郎 | 詩集『笑いの成功』 |
長谷川龍生 | 詩集『知と愛と』 | |||
第23回 | 1985年 | 昭和60年 | 高橋新吉 | 高橋新吉全集 |
第22回 | 1984年 | 昭和59年 | 吉岡実 | 詩集『薬玉』 |
菊地信義 | 装幀の業績 | |||
第21回 | 1983年 | 昭和58年 | 白石かずこ | 詩集『砂族』 |
第20回 | 1982年 | 昭和57年 | 宇佐美英治 | 随想集『雲と天人』 |
高橋睦朗 | 詩集『王国の構造』 | |||
第19回 | 1981年 | 昭和56年 | 岩成達也 | 詩集『中型製氷機についての連続するメモ』 |
第18回 | 1980年 | 昭和55年 | 谷口幸男 | 『アイスランド サガ』 その他の北欧古代中古文学の訳業 |
中桐雅夫 | 詩集『会社の人事』 | |||
第17回 | 1979年 | 昭和54年 | 吉増剛造 | 詩集『熱風、a thousand steps』 |
第16回 | 1978年 | 昭和53年 | 藤田昭子 | その造型作品 |
飯島耕一 | 『飯島耕一詩集』その他の業績 | |||
第15回 | 1977年 | 昭和52年 | 斉藤文一 | 評論『宮沢賢治とその展開』 |
天沢退二郎 | 詩集『les invisibles』 | |||
第14回 | 1976年 | 昭和51年 | 安東次男 | 安東次男著作集 |
第13回 | 1975年 | 昭和50年 | 植村直巳 | 未知の世界の追求 |
山本太郎 | 詩集『ユリシイズ』、『鬼文』 | |||
第12回 | 1974年 | 昭和49年 | 渋沢孝輔 | 詩集『われアルカディアにもあり』 |
高内壮介 | 評論集『湯川秀樹論』 | |||
第11回 | 1973年 | 昭和48年 | 石原吉郎 | 評論集『望郷と海』 |
第10回 | 1972年 | 昭和47年 | 鷲巣繁男 | 『鷲巣繁男詩集』 |
第9回 | 1971年 | 昭和47年 | 本郷隆 | 評論集『石果集』 |
岡崎清一郎 | 岡崎清一郎詩集 | |||
第8回 | 1970年 | 昭和45年 | 粟津則雄 | 評論集『詩の空間』、『詩人たち』 |
第7回 | 1969年 | 昭和44年 | 大岡信 | 詩史『蕩児の家系』及び一連の詩論 |
第6回 | 1968年 | 昭和43年 | 宗左近 | 詩集『炎える母』 |
第5回 | 1967年 | 昭和42年 | 岩田宏 | 岩田宏全詩集 |
第4回 | 1966年 | 昭和41年 | 安西冬衛 | 詩業績に対して |
第3回 | 1965年 | 昭和40年 | 金子光晴 | 詩集『IL』 |
第2回 | 1964年 | 昭和39年 | 辻まこと | 漫画・文集『虫類図鑑』 |
第1回 | 1963年 | 昭和38年 | 伊達得夫 | 『ユリイカ抄』並びにその詩壇的功績 |
↑ 藤村記念歴程賞・歴代受賞者作品のデータ のトップへもどる
雑学データバンクの記載内容は、運営者が個人的な趣味で各方面から集めたものです。内容は万全を期しておりますが保証するものではありません。正しい情報と違っていたり時代情勢によって変更される場合もございます。万一誤った記載内容によってなんらかの被害を受けた場合、運営者は一切責任を負いませんのでご了承下さい。当サイトの内容のご利用は、ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。又、当サイトの内容等を無断で複製・転載・転用することは禁止させて頂きます。 |
copyright (c) 雑学データバンク all rights reserved.