雑学データバンク
 雑学データの宝庫 情報集
トップページへ   サイトマップへ
大佛次郎賞・歴代受賞者作品のデータ


雑学メモ  
大佛次郎賞 (おさらぎ じろう しょう)・歴代受賞者作品のデータ
                → 大佛次郎賞・歴代受賞者作品の一覧表へ
【大佛次郎賞の趣旨】
 大佛次郎賞とは、 「鞍馬天狗」、「赤穂浪士」、「パリ燃ゆ」、「天皇の世紀」などの小説・ノンフィクション・歴史記述で知られる大佛次郎の業績を記念し、創設された文学賞である。1973年より続いている。主催は朝日新聞社である。
【大佛次郎賞の選考】
 対象は前年9月〜今年9月に刊行された散文作品。小説、戯曲、評論、ノンフィクション、歴史記述など形式は問いません。 日本語の散文作品として質が高いもの、人間精神への鋭い洞察を含むもの、歴史・現代文明の批評としての意義の高いもの優れた作品に贈られる。
朝日新聞社サイトより)
【大佛次郎賞の発表】
12月中旬に発表 される。
【大佛次郎賞の賞品・賞金】
賞金は、賞牌と賞金200万円が授与される。
【大佛次郎賞の主催者】
朝日新聞社 
東京都中央区築地5の3の2、朝日新聞東京本社文化部大佛次郎賞事務局


関連データ  文学賞一覧表
文学賞




大佛次郎賞・歴代受賞者作品
作家名 作品名
第34回 2007年 平成19年 吉田修一 悪人
最相葉月 星新一 一〇〇一話をつくった人
第33回 2006年 平成18年 田草川弘 黒澤明VS.ハリウッド 「トラ・トラ・トラ!」その謎のすべて
辻原登 花はさくら木
第32回 2005年 平成17年 富岡多惠子 西鶴の感情
リービ英雄 千々にくだけて
第31回 2004年 平成16年 佐伯一麦 鉄塔家族
若桑みどり クアトロ・ラガッツィ 天正少年使節と世界帝国
第30回 2003年 平成15年 山本義隆 磁力と重力の発見 1
第29回 2002年 平成14年 長部日出雄 桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝
亀山郁夫 磔(はりつけ)のロシア スターリンと芸術家たち
第28回 2001年 平成13年 萩原延壽 遠い崖 アーネスト・サトウ日記抄
津島佑子 笑いオオカミ
第27回 2000年 平成12年 安岡章太郎 鏡川
第26回 1999年 平成11年 高井有一 高らかな挽歌
丸谷才一 新々百人一首
第25回 1998年 平成10年 北杜夫 茂吉評伝4部作(青年茂吉・壮年茂吉・茂吉彷徨・茂吉晩年)
第24回 1997年 平成9年 中島秀人 ロバート・フック ニュートンに消された男
中西進 源氏物語と白楽天
第23回 1996年 平成8年 山口昌男 「敗者」の精神史
杉本秀太郎 平家物語
第22回 1995年 平成7年 小田久郎 戦後詩壇私史
中薗英助 鳥居龍蔵伝
第21回 1994年 平成6年 亀井俊介 アメリカン・ヒーローの系譜
吉村昭 天狗争乱
第20回 1993年 平成5年 中村隆英 昭和史
多田富雄 免疫の意味論
第19回 1992年 平成4年 小西甚一 日本文藝史
厳安生 日本留学精神史
第18回 1991年 平成3年 大笹吉雄 花顔の人-花柳章太郎伝
第17回 1990年 平成2年 宮下志朗 本の都市リヨン
中村喜和 聖なるロシアを求めて 旧教徒のユートピア
富士川英雄 菅茶山
第16回 1989年 平成1年 原田正純 水俣が映す世界
西村三郎 リンネとその使徒たち
第45回 1988年 昭和63年 司馬遼太郎 韃靼疾風録
山田慶児 黒い言葉の空間 三浦梅園の自然哲学
第14回 1987年 昭和62年 山田晶 アウグスティヌス講話
第13回 1986年 昭和61年 加賀乙彦 湿原
井出孫六 終わりなき旅
第12回 1985年 昭和60年 三浦哲郎 白夜を旅する人々
大江志乃夫 凩の時
第11回 1984年 昭和59年 金石範 火山島
芳賀徹 絵画の領分
第10回 1983年 昭和58年 志村ふくみ 一色一生
大江健三郎 新しい人よ眼ざめよ
第9回 1982年 昭和57年 河合隼雄 昔話と日本人の心
鶴見俊輔 戦時期日本の精神史
第8回 1981年 昭和56年 内田義彦 作品としての社会科学
阿部謹也 中世の窓から
第7回 1980年 昭和55年 加藤周一 日本文学史序説
朝永振一郎 物理学とは何だろうか
第6回 1979年 昭和54年 日向康 果てなき旅
河盛好蔵 パリの憂愁
第5回 1978年 昭和53年 高田宏 言葉の海へ
近藤信行 小島烏水
第4回 1977年 昭和52年 堀田善衛 ゴヤ
丸山真男 戦中と戦後の間
第3回 1976年 昭和51年 陳舜臣 敦煌の旅
加藤九祚 天の蛇
第2回 1975年 昭和50年 山川菊栄 覚書幕末の水戸藩
吉田秀和 吉田秀和全集
第1回 1974年 昭和49年 梅原猛 水底の歌
中野好夫 蘆花徳富健次郎

更新日:2008/01/07

 大佛次郎賞・歴代受賞者作品のデータのトップへもどる

トップページへ サイトマップへ


文学賞 (100)       
文学賞一覧表

1月 発表 (5)
芥川賞(下半期)
直木賞(下半期)
高見順賞
木山捷平短編小説賞
坪田譲治文学賞

2月 発表 (9)
中原中也賞
日本随筆家協会賞
横溝正史ミステリ大賞
読売文学賞/小説賞
読売文学賞/随筆 紀行賞
読売文学賞/評論 伝記
読売文学賞/戯曲 シナリオ賞
読売文学賞/研究 翻訳賞
読売文学賞/詩歌俳句賞

3月 発表 (10)
H氏賞
日本絵本賞/大賞
日本絵本賞/日本絵本賞
日本絵本賞/翻訳絵本賞
日本絵本賞/読者賞(山田養蜂場賞)
日本ホラー小説大賞/短編賞/長編賞
吉川英治文学賞
吉川英治文学新人賞
寺山修司短歌賞
葛原妙子賞



4月 発表 (13)
向田邦子賞
オール讀物新人賞
大宅壮一ノンフィクション賞
川端康成文学賞
群像新人文学賞
講談社出版文化賞/絵本賞
講談社出版文化賞/科学出版賞
蛇笏(だこつ)賞
迢空(ちょうくう)賞
新田次郎文学賞
児童文芸新人賞
日本児童文芸家協会賞
文學界新人賞(上期)


5月 発表 (7)
三島由紀夫賞
山本周五郎賞
太宰治賞
現代歌人協会賞
日本推理作家協会賞
松本清張賞
与謝野晶子短歌文学賞

6月 発表 (5)
江戸川乱歩賞
読売・吉野作造賞
日本エッセイストクラブ賞
新田次郎文学賞
小説推理新人賞

7月 発表 (4)
芥川賞 (上半期)
直木賞(上半期)
小学館ノンフィクション大賞
小説現代長編新人賞

8月 発表 (8)
谷崎潤一郎賞
角川俳句賞
角川短歌賞
講談社絵本新人賞
講談社児童文学新人賞
日本随筆家協会賞
中央公論文芸賞
日本ファンタジーノベル大賞

9月 発表 (9)
文藝賞
開高健ノンフィクション賞
すばる文学賞
講談社エッセイ賞
講談社ノンフィクション賞
小学館児童出版文化賞
新潮新人賞/小説・評論
Bunkamuraドゥマゴ文学賞
新潮ドキュメント賞


10月 発表 (8)
菊池寛賞
泉鏡花文学賞
オール讀物推理小説新人賞
藤村記念歴程賞
日本ミステリー文学大賞新人賞
文學界新人賞(下期)
小説すばる新人賞
日経小説大賞

11月 発表 (8)
柴田錬三郎賞
現代短歌大賞
日本ミステリー文学大賞
野間文芸賞
野間文芸新人賞
野間児童文芸賞
毎日出版文化賞
坊ちゃん文学賞

12月 発表 (4)
日本SF大賞
日本SF新人賞
大佛次郎賞
歴史文学賞

終了 休止  (9)
サントリーミステリー大賞
路傍の石文学賞
新潮学芸賞
潮賞
女流文学賞
JTB旅行文化賞/紀行文学大賞
JTB旅行文化賞/旅行記賞

婦人公論文芸賞
ホラーサスペンス大賞

雑学データバンクの記載内容は、運営者が個人的な趣味で各方面から集めたものです。内容は万全を期しておりますが保証するものではありません。正しい情報と違っていたり時代情勢によって変更される場合もございます。万一誤った記載内容によってなんらかの被害を受けた場合、運営者は一切責任を負いませんのでご了承下さい。当サイトの内容のご利用は、ご自身の責任においてご利用いただきますようお願い致します。又、当サイトの内容等を無断で複製・転載・転用することは禁止させて頂きます。

ネット内職情報  ネット懸賞情報 金を稼ぐ方法 ネットで出会い この人  結婚式のスピーチ・完全攻略法

copyright (c) 雑学データバンク all rights reserved